おえかきプロセス 2002年1月版(5) 実線の着色~仕上げ
      
      
      
      
      
      
     
    
	
      
    
    
      11.実線に色付け
実線に色をつけたいときは、色をつけます。今回はちょっと黒い線だと、浮いているような気がするので色付けを行います。

実線に色をつける場合は透明部分の保護チェックボックス、(図の「ロック」の一番左のチェックボックス)をチェックして色を塗っていきます。

実線に色をつけた後の様子
12.しあげ
最後に目のハイライトを入れてあげてイラストが完成です!
目のハイライトは白で描き込みましたが、ハイライトの下に1枚レイヤーを入れて、明るい赤のぼかしを入れました。

最終段階でのレイヤー構成はこんなかんじ。

上から順に
-  Eye Light → 目のハイライト(白)
 
-  ELBurn → 目のハイライト(赤ぼかし)
 
-  Line のコピー → 実線(着色)
 
-  Line → バックアップ
 
-  瞳孔~しろめ → 目のレイヤー
 
-  まきまきSHDraw → 服の描き込みレイヤー
 
-  まきまきSH2 → 服の暗い陰
 
-  まきまきSH → 服の陰
 
-  まきまき → 服レイヤー
 
-  かみHL → 髪ハイライト
 
-  かみSH2 → 髪の暗い陰
 
-  かみSH → 髪の陰
 
-  かみ → 髪レイヤー
 
-  かみHL → 髪ハイライト
 
-  はだHL → はだハイライト
 
-  はだSH → はだの陰
 
-  はだ → はだレイヤー
 
こんな感じです。